このサイトには広告リンクが含まれます。

柚子ジャムを作った話(後半)~瓶の煮沸、ジャム詰め、最終的な所要時間

柚子ジャムの続きです。
瓶の煮沸消毒と、ジャムを詰めて再度煮沸・殺菌するまでを記録していきます。
前の記事↓

柚子ジャムを作りました(前半)~メインの工程と所要時間
正月に旦那の実家から、まとまった量の柚子をいただきました。それを使って柚子ジャムを作ってみたので、記録に残しておきます。 義母もジャムを作り・・・

以下のページが、瓶の殺菌の工程が分かりやすく、参考になりました。
参考→ ・「四畳半の住人」内 「保存瓶の殺菌方法」

スポンサーリンク

柚子ジャム作りの工程(続き)

11:00~ 瓶の煮沸消毒

瓶ふたつと、ジャムを詰めるためのスプーンを、適当な鍋で煮ます。
鍋が浅くて瓶のおなかが出るので、菜箸で回して、まんべんなく煮るようにします。
瓶煮沸

菜箸で取り出しす際、瓶をいったん鍋のふちに引っ掛けるようにして、中の熱湯を良く切ります。
(上記の参考ページに写真があります。私は撮り忘れました)

布巾の上で冷まし(乾かし)ます。参考ページでは、ペーパータオルで拭いて乾かしていますね。
瓶乾燥

この乾かしている間に、ジャムの最後の煮る工程を行いました。
前の記事参照)

11:35頃~ 瓶にジャムを詰め、鍋にセット

ジャムを瓶の口いっぱいまで詰めて、フタはぎゅっとせずに、軽くひねった状態にしておきます。

鍋は、底にスノコ的な何かを敷いておかないと、沸騰したときに瓶が踊って危ないというのですが、

手頃な穴の開いた敷き物があった!
脱気工程1
別の鍋の部品なんですが、たまにこうして意外な出番が来ます。

鍋に水を注いだら火にかけます。
沸騰したときに肩口から水が入らないよう、水面は低めにしておきます。

11:50頃~ 煮ています

蓋をして煮ていきます。
脱気工程2

12:15頃 瓶を取り出します

沸騰してから20分ほどキープして、完了としました。

お湯が多いと取り出しにくいので、すくい出して水面を下げてから、
脱気工程3

瓶を取り出し、フタをぎゅっと締めます。
脱気工程4

緑のやつは、ペラペラしたシリコン製のボウルですが、こんなようなシリコンラップとかでも、力が入りやすそうです。
脱気工程5

さかさまにして冷まします。
脱気工程6

後から見たら、鮭フレーク瓶のフタの中央が、ちゃんと凹んでいました。脱気成功のようで。

柚子ジャムを作るのにかかった時間まとめ

ジャム作りに1時間40分。
(このうち20分くらいは瓶の煮沸)
瓶に詰めて煮沸を終えるまで、さらに45分。

・・・整理しましょう、
ジャムの下ごしらえから煮終わるまで、正味1時間20分くらい。
瓶詰め・殺菌関係(空瓶の煮沸、ジャムの瓶詰め、詰めたジャムの煮沸)に1時間と5分くらい。

合計で、およそ2時間半、という所でした。

途中で手順を調べ直したりして、多少時間を食ったので、慣れればもう少し早くなるのでしょう。
また、包丁で刻むのが得意かキライかによっても、かかる時間は違うでしょうし、
そもそもマーマレード系でなければ、皮を刻む作業はないので、もっと早いんじゃ? とも思います。
また、大勢で食べる場合など、瓶に詰めて保存するまでもないようなら、ジャム作りの時間だけで済みますね。

そんな感じですが、どれだけ慣れても、半日がかりと思った方がいいだろうな、という感触です。
初挑戦の際は、時間と気持ちに余裕をもって、やってみてください。

関連記事

自家製の柚子ジャムを料理に使ってみた〜肉炒め、汁粉、トースト、ケーキ
先日作ったゆずジャム↓ですが、その後料理に使ってみたので、メモ程度に書いておきます。 豚肉を煮てみた オレンジマーマレードと豚肉を合わせるレ・・・
いちごとりんごのジャム作り~レモン汁がないなら酢を使えばいいじゃない
小粒のいちごをジャムに作ってみたい、と願望を持っていました。また、うっかり日が経ってしまったりんごが、野菜室に眠っています。 どうせなら混ぜ・・・
ほんのりシナモンのりんごジャム
先日、りんごをたくさんいただいたので、りんごジャムを作りました。 ちょっと傷がついてしまって、料理するなら早い方が良い状態だったので。 以前・・・
うちの台所
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?
青空庭園

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました