よもやま話【物理キーが好き】スマホで文を書くのが煩わしくなった話 以前、スマホのフリック入力が良いなんて感想も書いたんですが、ここのところさっぱりなのです。 出先とかでメモを書くならケータイ。 自宅などパソコンがあればキーボード。(親指シフト) さもなくば手書き。 フリックが面倒で面倒で。 ・・・2018.04.21よもやま話親指シフト
親指シフト親指シフトの快適なところと引っ掛かるところ~導入4か月目編 パソコンでの文字入力を親指シフトに切り替えて、4か月くらい経ちます。 思い立ったので、現時点の感想を書きます。 快適 句読点が押しやすい 小指でヒョイと押せるのが、たまらなく良いです。 ローマ字では、右手手前の押し・・・2017.09.19親指シフト
よもやま話JISかな入力(一般的なかな入力)をやってみた感想 どうしても、親指シフト入力とJISかな入力を比べて、あーだこーだ考えたり言ってしまいがちです。 JISかなの方が、親指シフトよりよほど普及しているのに、やりもしないで悪口言ってるのはいかがなものか? と余計なこと考え始めて、先日体験してみ・・・2017.08.31よもやま話親指シフト
親指シフト親指シフトが向かない作業・状況とはどんな場合か~ローマ字と両刀使いでもいいじゃない 日本語の文章をつらつら打つには、とっても楽な親指シフトですが、向かない作業もあると感じるので、今回はそんな話です。キーボードがバイリンガル化している私の状況も、少し触れます。 親指シフトが向かない場合 日本文と英単語を混・・・2017.07.062017.12.23親指シフト
親指シフトローマ字入力がうざったいと思ったことはありませんか?~なんで親指シフトをやろうと思ったのか、私の場合 「親指シフトを出来るようになろう」と心が決まったきっかけについて、忘れないうちに書いておきます。 最後の一押しになったのは、ローマ字入力のタイピングゲームでした。 率直に言って、新しい入力方法を身に付けるのは、面倒だと思います・・・2017.06.30親指シフト
ブログの話ブログ記事の下書きやネタ出しを、ガラケーで行うメリット 特に記事タイトルやリード文を考えたり、思いついたネタをメモする時に、メリットが多いと思うのです。 10年目のガラケーをこき使っている私が、良いと思う点を挙げていきます。 ガラケーの長所! 画面が小さい そのため、短文・・・2017.06.26ブログの話
よもやま話スマホは文書きに向いているのかも、と思った話 スマホのフリック入力が、他の道具よりも特に文章を書きやすい気がするので、なんでだろうと掘り下げて考えてみました。2017.02.282018.04.21よもやま話