自分ではなかなか作れない美味しい食べ物が、世の中にはいっぱいあります。B級グルメや、気軽なお値段の商品が中心。

源の「特選ますのすし」を食べてみたら、確かに特別感があった
どうも、特選ますのすしです。そんなにどこにでも売ってない気がします。 首都圏の催事にも頻繁に出店している、源さんの製品です。 匂いたつほんものの味わい 源の特選ますのすし 新鮮でほどよく脂ののったマス、立山連峰から流れ出る清流に育・・・

静岡民の心の味「うす茶あられ」を飲んでみた
とある方面から「うす茶あられ」というものを頂きました。中身は粉末で、お湯に溶かして飲むようです。 袋の裏には、昭和9年(1934年)に販売を開始し、現在も人気だとか書かれていますが・・・ シナモン入ってんの!? 緑茶ぽいのに? ・・・

SoupStockTokyo作「牛乳を注ぐ女」のスープがめちゃ美味しかった!【2018-19フェルメール展番外】
フェルメール展は、コラボ商品がいろいろ出ていますが。 個人的に美味しそうだと思った、SoupStockTokyoのスープを食べてきました。(←元々スープストックが好き) その名も「フェルメールの”牛乳を注ぐ女”のスープ」。 濃厚ク・・・

「夕張メロンパン」を食べてみた。クリームたっぷりでふっかふか!【ホテルマウントレースイ名物】
夕張駅前にあるホテルマウントレースイの、2階のカフェテラス リラで売っている、ご当地メロンパンです。 なんか有名(または有名にしたい?)みたいなので買ってみました。 1個180円(税込)と、メロンパンにしてはリッチな値段ですが、その・・・

セイコーマートのとよとみヨーグルトが、シンプルで美味しくてコスパ最高だった
8月末に、主人と夏休み旅行で北海道へ行ってきました。今回は、千歳空港から夕張~支笏湖~洞爺湖~札幌と巡りました。 記事を書こうと思っているうちに、北海道で大きな地震が起きてしまって心配しています。 募金入れるくらいしかできませんが、・・・

お月見うさぎのような包装の、ちょっと意外な九州名菓
鹿児島土産をいただきました。九州名菓「じゃがほっこり」といいます。 旦那が箱を椅子に置いたら、さっそくうちのやつが匂いを付けに来ました。 こうしてうさぎと並ぶと、月夜のように見えて仕方ないです。 「月っぽい銘菓・・・

ますのすしをレンジでチンしたら美味しかった
明けましておめでとうございます、文月です。本年もよろしくお願いします。 さて、新年一発目から美味しい話をひとつ。 ますのすしが冷たい 年末に富山の実家へ行き、帰ってくる時にますのすし(小丸)を買いました。 翌日14・・・

相模原萬金の餃子が美味い! 第7ギョーザ(石川県金沢市)の系列店です
石川県は金沢市もりの里に、「第7ギョーザの店」ってのがあります。 皮はもっちり分厚く、具はみしっと詰まった、目を疑うほど丸っこいギョーザが特徴的です。 私も旦那もこれが好きです。 週末は広い駐車場がパンパンに埋まるほどの人気店です。 ・・・

根室名物・エスカロップを食べてきた
北海道旅行で納沙布岬へ行った帰り、根室で昼食にエスカロップを食べました。 海鮮も評価が高いので迷ったけど、風が強くて寒い日だったので、温かい食事へ。 これが絶妙に美味しかったので紹介です。 エスカロップとは? 根・・・

【梨直売】五箇山のふもと、曳山の里・城端に、美味しい梨農園があります
知る人ぞ知る(だと思う)、とやま食の匠にも認定されている梨が、城端にあるので紹介します。 マルマツ果樹園といいます。 梨の玉に袋をかぶせる独自の栽培法により、少ない農薬で栽培できるそうです。 また、有機肥料を使っていて、樹上で充分・・・

富山のますのすし、小さいサイズもある事を知っていますか?
ますのすしは、源(みなもと)が一番有名だと思います。横浜における崎陽軒くらいの頻度で、富山の主要駅や土産物屋では見掛ける気がします。(といって、主要駅自体少ないんですが、それはともかく) ますのすしにも色々メーカーがありますが、私は源・・・

高岡名物! 吉宗のカレーうどん(カレー以外もあります)
旦那が好きなので、里帰りついでに寄りました。私はお供です。 辛いの苦手な人が行っても食べる物あるよ! ってことを含めて、勝手に紹介いたします。 店の様子 最高気温が30℃を超えて、ジリジリ暑い平日に行きました。 12・・・