このサイトには広告リンクが含まれます。

育児

地域・お出かけ

新横浜駅へ、2歳児とドクターイエローに会いに行く!停車位置や注意点

我が家の2歳息子は、大の電車好き、いわゆる子鉄です。 貨物列車から新幹線まで、何でも興味津々! だったら連れてくしかないでしょ! というわけで、2022年10月某日、ドクターイエローに会いに行ってきました! ドクタ・・・
地域・お出かけ

人混み苦手親子、しまじろうコンサートに行く。会場の様子と感想!

先日、2歳半の息子と一緒に、しまじろうコンサート2022夏「しまじろうと うみのだいぼうけん」へ行ってきました! 息子は0歳からこどもちゃれんじを受講しており、しまじろうと仲間たちのことも大好き。 それはもう楽しみにして、しま・・・
体に関する雑学・雑談

コロナワクチン、どっちの腕に打つ?【交差利き・両利きの場合】

コロナワクチン(COVID-19ワクチン)は、副反応として、打った部位に筋肉痛が起きることが知られています。なので、ぜひ利き腕と反対の腕に打つと良い、のですが、 でも、利き腕どっちって聞かれても、ちょっと困る! 一言で答えられないん・・・
家の中・家事

0歳〜1歳育児中のスタミナ作り・心の安定に、冷凍おかずnoshが超おすすめ【PR】

0歳児を抱えていると、泣かれたり世話したり離乳食を優先したりで、大人の食事を作れない日も多々あります。私はそうでした。 しかし、授乳してたら(してなくても)養分はとらないとフラフラになります。旦那にろくな夕飯を出せないのも悪い気がし・・・
家の中・家事

ベビー服のスナップボタンが取れたので直した話

私が気に入ってるロンパースなんですが、旦那が着替えさせるときに無理に引っ張っちゃったようで、スナップボタンが抜けてしまいました。 端から2個目ですね。ちょっとかたいスナップではありました、ハイ。 取れたのは足の部分なので、スナップボタンが取・・・
子供の体・病気

【離乳食】10倍粥を米から作って、息子5カ月に食べさせてみた

離乳食は、最初は10倍粥から始める、と言われます。 もっと濃いペーストから始めて平気とか、そもそも米から始めなきゃいけない理由もないとか、色々耳には入りますが、最初だし教科書通りにやってみます。 10倍粥ってどうやって作る? ・・・
家の中・家事

洗濯機を縦型→ドラム型に替えた感想。乾燥便利! 脱水不便!

出産前に、洗濯機を縦型からドラム型に買い替えました。 すっかり音にも慣れて、およそ問題なく使えています。 で、大きく2つ感想があるので覚え書きします。 長所:乾燥マジ便利 現在、タオル中心に使っていますが、乾燥機能は・・・
体に関する雑学・雑談

4ヵ月の赤ちゃん連れで、皮膚科を受診してきた話

母である私が受診してきた話です。 足の親指の、爪のキワが腫れてきちゃいまして。 自力で治らず、滲出液まで出始めたので、皮膚科行ってきました。 近所のクリニックさんです。 言い訳をしますと、 最近、息子を一日中ひとりで見て、風呂・・・
家の中・家事

息子4カ月に、バスチェアもとい風呂マットを買った話

息子が生後1カ月たって、大人とお風呂に入れるようになってから、体を洗ってやる時には、西松屋のスポンジベッドを便利に使っていました。 が、4カ月にもなると、体は重くなるし、スポンジもへたれてくるしで底付き感がして、背中や頭が痛そうで。 首・・・
子供の体・病気

1カ月児の便秘疑惑の話

はい、うんちの話なので、お食事中の方はご注意ください。   息子、新生児~満1ヵ月を過ぎる頃は、うんちはおむつを替えるたびに少しずつ出ていて、時々まとまった量も出る、て感じでした。 まとまった量は1日1~3回ほどだったでしょうか。・・・
地域・お出かけ

横浜市の赤ちゃん学級に行ってきた

2月上旬、横浜市の各区主催で開かれている「赤ちゃん学級」に、初めて行ってみました。どんな様子だったか書いてみます。 ちなみに、生後2ヶ月半ばで行ったんですが、これは早い方だと思います。手のかかる子だったり大変だと、まだまだ出かけるどこ・・・
タイトルとURLをコピーしました