考え事(雑談系)

ぐるぐる考えてるような記事

うちのうさぎ(初代とち)

高齢者がうさぎを飼ったら、熱中症予防効果があるかもしれない

と思ったので書いてみます。その他に考えられるメリットも挙げてみます。 (ん? 僕の話?) 温度をうさぎに合わせるから うさぎを大切に飼おうとすれば、夏場はエアコンが必須です。 うちのうさぎ(立ち耳)の場合、昼間は・・・
掃除・片付け

「居心地が良い家」についての考察

いろんなものがスッと出てくる家を目指したい。 それが「居心地が良い」のひとつの形だと、夏休み中に親戚が泊まりに来たときに思いました。 あるていどの物量も必要ではありますが、それよりは、しまい方の面が大きいです。 整頓されて居住空間・・・
よもやま話

ぐるぐる考えすぎて頭が一杯になってしまう人は、書くことがストレス発散になる

と思ったので書いてみます。私の場合はこうだよって話です。     頭がいっぱいになるのは、頭の中にその考えが居座っているからです。 大事だと思っているにせよ、腹が立っているにせよ、非常に悲しいまたは楽しいことにせよ、それが自分に・・・
よもやま話

小説家ってのは、どうあがいてもなってしまうもんだ、って大物小説家の人が言ってた

田中芳樹大先生の言葉を引き合いに出して自分語りをしてみる回、その2です。(たぶんその3はないです) その1 → 予定ってのは、遅れ具合を知るために立てるもんだ、って大物小説家の人が言ってた ちなみに、旧ブログの記事リストを除くと・・・
よもやま話

予定ってのは、遅れ具合を知るために立てるもんだ、って大物小説家の人が言ってた

田中芳樹大先生が、どれかの本の後書きで書いてました。 具体的には、登場人物が会話する形で、こんな流れでした: 『父ちゃん(=作者)っていつも締切り破るじゃない? だったら締切りを決める意味あるの?』 『締切りを決めないと、締切・・・
掃除・片付け

デジタルデータはどれくらい保管がきくだろうかって話~子供の記録とかどうする?

紙は数千年でも残るけど、デジタルデータはせいぜい・・・(具体的な数字忘れちゃった、たしか数100年程度?)・・・って、わりと有名な言い方だと思ってるんですが、いかがでしょうか。 最近デジタルデータのもろさを思ったので、ちょっと書いてみ・・・
うちのうさぎ(初代とち)

うさぎも赤ん坊と一緒に置いといたらいけないなって話~ゴールデンレトリバーの事故から思うこと

我が家は、ペットとしてうさぎを飼っています。このひとは、基本的にはケージの中にいて、朝夕に部屋の中を歩かせています。休日は、一日中居間に出しっぱなしの事もあります。 で、子供が生まれたら一緒に歩かせとくわけにはいかないから、ベビーベッ・・・
掃除・片付け

【どこいっちゃった病】愛される忘れん坊の特長って何だろう?フォローする方の気の持ちようは?

昨年退職した職場では、年配の方を中心に「あれどこ置いちゃったっけ、誰か見なかった!?」って事が、しばしばありました。 わが家では主人が「あれどこいった?」と時々探しています。 私は人の動きを比較的見ていたり、置いてある物を「これはこ・・・
よもやま話

スマホは文書きに向いているのかも、と思った話

スマホのフリック入力が、他の道具よりも特に文章を書きやすい気がするので、なんでだろうと掘り下げて考えてみました。
タイトルとURLをコピーしました