このサイトには広告リンクが含まれます。

静岡民の心の味「うす茶あられ」を飲んでみた

とある方面から「うす茶あられ」というものを頂きました。中身は粉末で、お湯に溶かして飲むようです。
うす茶あられの袋

袋の裏には、昭和9年(1934年)に販売を開始し、現在も人気だとか書かれていますが・・・
シナモン入ってんの!? 緑茶ぽいのに? どんな味なのだ、これは??
うす茶あられの袋の裏

知らない食べ物は警戒してしまうたちなのですが・・・
ぐぐってみると、どうも静岡県民(市民?)の「ふるさとの味」というべき品のようです。
それなら飲んでみるしかない・・・!

公式:うす茶あられ | 創業天明元年の茶商 竹茗堂

スポンサーリンク

うす茶あられを作ってみた

袋の裏に書いてある通り、茶匙に山盛2杯、カップに入れます。
茶匙ってまさかお抹茶の匙じゃないよね、ティースプーンで合ってるよね?
うす茶あられをマグカップに入れる

お湯を注ぎます。こんなもんかな。
かき混ぜたら溶けました。
うす茶あられを溶かしたところ
煎茶のような良い香りがします。
シナモンの香りは特にしません。

あられが浮いてきますが、白いあられは底に溜まっています。
うす茶あられの底に沈んだ白あられ

と思ったら、白いのもそのうち浮いてきました。
白あられは、表面に砂糖が付いているそうなので、これが溶けたら軽くなったのでしょう。きっと。

飲んでみた

えっとですね。
お茶で、甘いです。
なんかすごく、昔どこかで食べたような味がします。
私は静岡県民じゃないけど、これは懐かしい感じです。

何だろうこれ。
甘いアイシングの掛かったひなあられみたいな。
あるいは、生八ツ橋にこんな味のやつあったっけ、みたいな。
うす茶あられのあられが全部ふやけたところ

飲んでいても、シナモンは意外と感じません。
隠し味程度になっています。
良いバランスです。

あと、あられはふやけた方が美味しいです。(確信)

ミルク茶も作ってみた

パッケージの裏に書いてあるので、牛乳で溶かすレシピも作ってみました。

温めた牛乳に溶かす、とありますが、手抜きで行きます。まずスプーン2杯のうす茶あられ。(茶渋が汚くてごめんなさいごめんなさい)
ミルク茶用のうす茶あられ

牛乳を注いで混ぜ溶かします。冷たい牛乳でも難なく溶けました。
うす茶あられに牛乳を注いだところ

レンジでチンして温めます。
30秒+30秒+20秒で、良い感じになりました。(←ホットミルクの表面に張る膜が嫌いなので、一生懸命手加減してる)
 

出来ました。ほぼ抹茶ミルクです。
うす茶あられミルク完成
お湯で作るよりも、シナモンの気配が薄く感じます。
ホッとする味で、これまた美味しいです。

あられは、白あられの表面の砂糖が溶ける前だったら、カリカリして美味しいですが、
そうでなければやっぱり、完全にふやけた方が好みです。

感想:うす茶あられ、美味しい!

うす茶あられ、警戒したよりも口に合いました、私。
美味しいですこれ。

冬場のパソコン仕事のおともに、ホッとできるし、糖分補給にもなって、とても良さそうです。
ココアよりサラッと軽いのもポイントです。
(追記:カフェインが多いように感じるので、ココアよりコーヒーの代用と考えるのが良さそうです。)
うす茶あられを溶かしたところ

ちなみに「うす茶」というのは、臼でひいたお茶を指すそうで、要するに抹茶です。
袋の裏を読み直したら、ちゃんと抹茶って書いてありました。(←シナモンしか目に入ってなかった)

ということで、この飲み物は抹茶ドリンクみたいなもんです。
牛乳で作ればまさに抹茶ミルク。
シナモンが隠し味に入って、深みを出しています。
老舗のお茶屋さんが作っているだけあって、国産抹茶だし、抹茶香料はもちろん使わないし、上質な味です・・・!
 

今回いただいた250gパック▼

1回分ずつ小分けタイプも各種あって、ギフト・おもたせにも便利みたいです▼

あられが入ってない「ウス茶糖」は、冷たくして飲むのに向くそうです(むしろこっちが元祖みたい)▼

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました