このサイトには広告リンクが含まれます。

大根の葉っぱを美味しく食べる方法

実家で食べる、大根葉の味噌汁が好物です。旧ブログでも一度書きました。

関連記事 ・大根の葉っぱの料理の仕方(旧ブログ)

今回は、近所のスーパーででっかい葉付き大根を見つけて、喜んで調理したので写真を上げていきます。
フサフサ! ピカピカ!
葉付き大根

スポンサーリンク

下ごしらえをします

中心となるのは下茹でです。これをしておくことで、生のままで煮たり炒めたりするよりも、やわらかく仕上がります。
大根の葉っぱには、ほんのりした苦みがありますが、それもある程度抜けて、食べやすくなる気がします。

後半の調理例は味噌汁ですが、何を作るにしても、下茹ではオススメです。(旧ブログ記事では炒めご飯を作っています)
広がっていた葉がまとまるので、扱いやすくもなりますしね。

洗う

葉がばらけないように首元で切り取って、手持ちの中で一番でかいボウルに水を張って洗います。
大根の葉-1
傷んでいる部分や虫が食っている部分、からまってる別の草などを取り除きます。
大根の葉-2

茹でる

容積のある鍋と口の広いフライパン、どっちの方が茹でやすいのか迷いますが、今回は28㎝炒め鍋で行ってみます。

根元から茹でます。塩は入れない方が、柔らかくなりやすいです。
大根の葉-3
・・・こういうことするなら、鍋の方が深くて良かったか?

だんだん葉先まで浸けていきます。やけどに注意。
大根の葉-4

5分くらいで、茎をつまんだ感じが柔らかくなったので、水に上げて冷やします。これだけ大きいと、根元に箸を挿して持ち上げるのが安定します。
大根の葉-5

大根の葉-6

余る分を冷凍保存

なにせ大きいので、味噌汁なら3回分って所です。根元から切り分けます。
大根の葉-7
絞って、畳んで、ビニール袋に入れます。数日中に使うなら冷蔵庫、しばらく保管するなら冷凍庫へ。
大根の葉-8

味噌汁を作ります

これが美味しいんやって。

下茹で直後または冷蔵品の場合

そのまま刻みます。0.5~1㎝くらいかな。
大根の葉-9
大根の葉-10
ホウレン草や小松菜よりも細かめにすると良いです。柔らかくなったといっても、こういう菜っ葉よりは硬めなので。

豆腐を切らしていたので、油揚げだけをおともに。色鮮やかに仕上がります。
大根の葉-11

冷凍品の場合

室温または冷蔵庫に移す、袋ごと水に浸ける、などして解凍します。完全にほどけていなくても、切れそうならOK。
大根の葉-12

刻みます。根元のくっつきあってる部分も、よっぽど土が挟まっていなければ食べちゃいます。
大根の葉-13
大根の葉-14

出来上がり。(この日は豆腐があった)
色はくすみ気味ですが、一度冷凍したものはやわらかさが増して、これまた美味しいです。
大根の葉-15

 
関連記事

大根葉としらす(じゃこ)の炒めご飯
大根を丸々1本買うとき、葉の先端のフサフサは、切り取られていることが多いと思います。 残っている葉は、長くても15cm程度でしょうか。もはや・・・
もみ菜? これは間引きした大根でしょうか?? とりあえず食べてみた
スーパーに、見慣れない名前の葉物野菜が、やけに安く並んでいました。 何度か見かけて、気になって気になって買ってきました。 間引きした大根にし・・・
うちの台所山菜関係
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?
青空庭園

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました