このサイトには広告リンクが含まれます。

栗入り赤飯を蒸した~当日編

赤飯を蒸した話の続きです。
下準備編はこちら

蒸す道具は、今回は蒸し布だけ買いました。(100均)
あとは手持ちの道具を活用して作っていきます。
蒸し器は、圧力鍋の蒸し籠を使ってみます。

スポンサーリンク

材料のザル上げ

蒸す30分ほど前に、小豆・もち米・栗をザルに上げておきます。

小豆。汁がやや固まっているので、火に掛けてほどいてから、ザルに上げます。汁は流さず取っておきます。
小豆を冷蔵庫から出したとこ

もち米。こちらはザルに上げるだけ。
もち米、吸水後

栗。昨年のシーズンに買って、皮をむいて、生のまま冷凍してありました。霜がびっしりなので、水で流します。
赤飯の栗

それぞれザルに上げて、こんな状態です。(右奥の緑のボウルは、並行して作るヒジキを戻しています。気にしないように)
赤飯の材料が揃ったところ

小豆の汁はこんな感じ。
小豆の汁

蒸し器にセットします

30分経った辺りで、蒸し器の鍋にお湯を沸かし始めます。

同時に、蒸し籠に材料をセットします。
濡らして絞った蒸し布を敷いて、もち米と小豆を混ぜて入れていきます。フチから隙間なく。
蒸し籠セット1

蒸し籠セット2

面倒になってきた。ざらり。
蒸し籠セット3

栗は、ザルの上で再び凍っちゃってたので、水で流しました。
ペーパータオルで拭いて、もち米の上に並べます。蒸して混ぜれば崩れるので、丸太のままでOKです。
栗を並べたところ

蒸し布の余ってる部分をかぶせて、蒸し器にセットしました。
圧力鍋ですが、圧力は掛けないので、普通のフタで蒸します。
蒸し籠を鍋にセットしたところ

蒸します

蓋をして、蒸し始めました。数分で蒸気が上がり始めます。
1升だと、蒸気が上がってから40分ほど蒸してましたが、少ないので短くて良いと思います。
蒸し始めたところ

30分後、じゅうぶん柔らかいです。良さそうです。
蒸し始めて30分
 

小豆の汁を、まんべんなく掛けます。湯気が熱いので、火は一度止めました。
今回は、汁の量が少なく感じたので、全部掛けました。(粉が沈殿している部分は使ってません)
小豆の汁をかけてるところ

まんべんなく、というのが結構難しいです。フチの部分が特に。
小豆の汁をかけ終わった

終わったら、蒸し布を再びかぶせて、更に15分ほど蒸します。最初の半分くらいの時間と思っています。

完成

出来ました。わくわく。
蒸し上がり

蒸し布を持って籠から取り出し、おひつ的なものにあけます。
木のおひつとか持ってないので、無印のホーロー容器(大)です。
容器にあけたところ

底面が水っぽくて、蒸しすぎたかと思いましたが、ほぐしたら何ともなかったです。
赤飯をほぐしたところ

洗った蒸し布を掛けて冷ましています。新聞紙でもタオルでも、蒸気をある程度吸ってくれて、ホコリ除けになるものが良いと思います。
冷ましているところ

ちなみに餅糊のついた道具は、蒸してた熱湯で浸けたら、洗うのが楽でした。有効利用。
赤飯の道具を湯につけている様子

まとめ

今回の時間や、使ったものです。

【材料】
・もち米 3合
・小豆 約1/3合(40g)
・栗 約10粒(冷凍)

【道具】
小豆を煮る小鍋 14cm片手
圧力鍋 ティファールの6L
ボウル2つ、ザル3つ
蒸し布
出来た赤飯を入れる容器 無印のホーロー容器(深型・大)
さじ、しゃもじ

【前日の準備】
小豆を煮る:吸水半日+1時間40分煮た
もち米を洗う:10分あればできる

【当日蒸す】
材料をザルに上げる:30分
蒸す:最初30分、小豆の汁をかけてから15分
計 1時間半くらい

というわけで、自分でも作れるんだなあ、と感激しました。

出来立て赤飯、美味しかったです。
赤飯を茶碗に盛ったところ
 

関連記事

栗入り赤飯を蒸した~下準備編
蒸し器で本格的な赤飯を蒸したので、記録を付けます。実家でのやり方を真似しました。 小豆ともち米を使った、着色料・砂糖なしの赤飯です。 前日か・・・
栗入り赤飯の蒸し方覚え書き
実家流の、赤飯の作り方です。 作りたいときに見れば作れるであろうシリーズです。 材料 ・もち米 1升 ・小豆 1合 この比率が目安だそうです・・・
豆がうまい
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました