このサイトには広告リンクが含まれます。

栗入り赤飯の蒸し方覚え書き

実家流の、赤飯の作り方です。
作りたいときに見れば作れるであろうシリーズです。

スポンサーリンク

材料

・もち米 1升
・小豆 1合
この比率が目安だそうです。もち米:小豆=10:1です。(体積比)

・好みで栗など 適量

★今回登場する栗について
拾ってきて、皮をむいて、洗う→水気を取る→ジップロックに詰めてそのまま冷凍してあったもの。
当日水で流してバラして、そのまま使います。

前日の準備

★小豆を煮る
1.半日(4~5時間くらいかな)水につける
2.グラグラしないように煮る(グラグラすると、崩れてあんこになってしまいます)(ゆでこぼしはしていません)
3.抵抗なく口の中で崩れるやわらかさに煮えたら、鍋ごと冷ましておく

★もち米を洗って水につける(夜にやってました、21時とか)

当日の流れ

~8:10より前~
★蒸し始める30分前を目安に、もち米と小豆、栗の水を切っておきます。
小豆は、一度火を入れてから、熱いうちに水を切ります。(冷めたままだと、汁が固まっていて流れにくい)
また、小豆の汁は、捨てずに取っておきます。(あとから色付けに使います)
小豆

もち米

栗

~8:30頃~
★もち米と小豆を混ぜて、蒸し布を敷いた蒸し器へ入れていきます。少しずつ混ぜるとムラなく混ぜやすいです。
小豆ともち米を蒸し器に入れる

小豆ともち米を蒸し器に入れる2

栗は、水けを拭いて、もち米の上に並べます。(蒸せば崩れるので、丸のままでOK)
栗を並べる

栗を並べる2

~8:40頃~
★蒸気が上がってから40分ほど蒸します。(もち米の量が少なければ、もっと短くてよいかも)
食べてみて、柔らかくなっていなければ、時間を追加します。
蒸し器の様子

~9:30~
★もち米が柔らかくなったら、小豆の汁をまんべんなく掛けます。
使う汁の量は、茶碗8分目×2杯、とのこと。
小豆の汁を掛ける

小豆の汁を掛ける2

これで赤飯らしい色が付きます。色のついたところは、冷めても固くなりにくいそうです。
汁をかけたら、さらに20~25分蒸します。(汁をかけるまでの蒸し時間の半分くらい、と思えば良さそうです)

~10:00~
★蒸し上がったら、桶にあけます。
蒸し上がり

桶にあけるところ

あまり混ぜ返すと粘りが出るので、サクサクほぐします。
ほぐしているところ

出来上がり。
茶碗によそったところを撮り忘れたので、仏様用を載せてみます。
赤飯完成

関連記事

栗入り赤飯を蒸した~下準備編
蒸し器で本格的な赤飯を蒸したので、記録を付けます。実家でのやり方を真似しました。 小豆ともち米を使った、着色料・砂糖なしの赤飯です。 前日か・・・
栗入り赤飯を蒸した~当日編
赤飯を蒸した話の続きです。 下準備編はこちら 蒸す道具は、今回は蒸し布だけ買いました。(100均) あとは手持ちの道具を活用して作っていきま・・・
豆がうまい
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました