このサイトには広告リンクが含まれます。

大谷資料館と採石場跡はすごい! 広い! 夏でも寒い! 異世界!【栃木県宇都宮市】

栃木に行ってきた話、その2です。

宇都宮市郊外で産出される石材「大谷石」
おおやいし、と読みます。今回初めて存在を知りました。

大谷石は、御影石や大理石なんかと比べて、やわらかくて加工がしやすいし、軽くて扱いやすいそうです。(軽いといっても石相応ではありますが)
また耐熱性が高いので、塀や防火壁によく使われ、熱を通しにくいことから建物の壁にも、古くから使われているそうです。東京や横浜にも、たくさん運んで使われているそうです。
近年では、おしゃれなエクステリアとしても需要があるのだとか。

という、素朴で便利でカッコイイ大谷石なんですが。
石もですけど、その採石場跡もすごいんです。

スポンサーリンク

大谷資料館と採石場跡

レンタカーで大谷資料館へ。宇都宮駅西口からだと、車で30分くらいです。

駐車場の辺りがすでに壮観です。
大矢資料館駐車場
もとは山だった場所が、石を切り出していった結果、こんな崖になったそうです。

入館料を払えば、ちんまりした資料館と、採石場だった巨大な地下空間を見学することができます。
この地下空間がすごいらしい! おまけに寒いらしい! と、主人とワクワクして降りていきました。

中は、スマホのカメラではなかなかうまく撮れませんでしたが・・・
大矢資料館採石場内部1

広いんです。めっちゃくちゃ広いんです。
切った石が並べてあったりもします。
大矢資料館採石場内部2

ていうか、公式HPの写真の方が、よほど雰囲気が分かります。是非みてください! 記事の最後にもう一度リンク置いとくので!

この大谷石の採石場は、春日部(埼玉県)にある首都圏外郭放水路みたいに、ここも地下神殿と呼ばれたりするそうです。ドラマや映画の撮影、様々なイベントも行われるそうです。

地上の資料館には、石を切り出す手順の説明もありました。それを読んでから地下へ入ると、掘り進んだ方向の見当が付いて想像が膨らみました。
また、手作業で切り出していた時代の切り跡と、電動カッターが導入されてからの鋭く深い切り跡も、説明されると一目瞭然で見分けられます。これまた時代の流れを感じることができました。

寒さについても感動もので、
この日は外気温が30℃をこえていたにもかかわらず、地下空間の温度は11℃。
大谷資料館採石場の気温
長袖のウルトラライトダウン(ユニクロのやつ)を持って行ったら大正解で、
夏物カーディガンを羽織って、ダウンを重ねて、さらに夏物ストールを首に巻いて、ちょうどいい感じでした。
この寒さを買われて、政府の備蓄米を預かったり、ワインの貯蔵庫として使われたこともあるとか、説明されていました。

異世界を旅してきた気分になれて、楽しかったです。

おまけ:平和観音

帰り道、看板を見つけてふらりと寄り道。大谷資料館のすぐ近くです。(車で5分くらい)

大谷石でできた、大きな観音様がいらっしゃいました。こんな使い方もされてるんですね、大谷石。
大谷石の観音様(平和観音)

地図・情報

■大谷資料館
公式サイト:大谷資料館 – 大谷石の歴史と巨大地下空間

開館時間
4月~11月 9:00〜17:00 (最終入館16:30まで)
12月~3月 9:30〜16:30 (最終入館16:00まで)

休館日
4月~11月 無休
12月~3月 毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)
年末・年始 12月26日~1月1日休館
臨時休館の場合もありますので電話でご確認ください。

料金
大人:800円
子供:400円(小・中学生)
未就学のお子様は無料です。
身障者手帳をお持ちの方は、ご提示で団体料金と同額になります。

■平和観音

関連記事

温泉パンの実店舗に行ってきました【喜連川温泉】【栃木県さくら市】
栃木県さくら市の、喜連川温泉の名物に、こんなまん丸いパンがあります。 その名も「温泉パン」。 この温泉地のパン屋さんが作り始めたパンなので、・・・
栃木名物「レモン牛乳」を飲んでみた。意外と美味しかった!
栃木県に、旦那と何度か出掛けたことがあります。 だいたい宇都宮駅を起点に、塩原温泉とか行くんですが。 向こうでは、「レモン牛乳」が当たり前の・・・
その他の地域
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました