このサイトには広告リンクが含まれます。

浦和のうさぎ神社・調(つき)神社で初詣してきた

先日、主人と「新春うさぎツアーin浦和」をやってきました。
2回シリーズでレポートさせていただきます。

今回は「調(つき)神社」。およそ2,000年前に創建されたという神社です。
ここは、うさぎが守り神で、境内の随所にうさぎがいるそうです。
 

※これは初詣です。(一応)

スポンサーリンク

JRで浦和駅へ向かいます

浦和駅は、横浜駅からだと、東海道線や湘南新宿ラインを使って1時間ほどで行けます。
浦和駅

ちなみに「浦和」の他に「○○浦和」がたくさんあるので気をつけましょう。
「浦和○○」も多少あります。路線によって通る駅も違います。
調神社の最寄り駅は、何も付かない「浦和」です。

調神社に着きました

JR浦和駅の西口から、徒歩10分ほどで調神社に着きます。
(記事末尾に地図があります)
 

が、さすが初詣時期、予想以上の人出でした。
調神社の行列

道路脇に並んで、境内の入り口に着くのに15分ほど。

境内入り口

多くの神社は、ここに鳥居がありますが、調神社はありません。
調神社は、伊勢神宮へ納める貢物を保管する、倉庫群の中に作られたそうです。
供物が通るのに邪魔になるので、鳥居を作らなかったのだと言われています。
境内入り口
神社の「調(つき)」という名前は、「租庸調(そようちょう)」の「調」から来ているそうです。「貢ぎ物」の意味ですね。

狛犬ではなく、こまうさぎというのか、親子のうさぎが両脇にいます。
子ウサギのポーズが、左右で違っています。親ウサギは堂々とした佇まい。
狛兎左

狛兎右

神社の来歴を示す石碑も立っています。平安時代中期に編纂された「延喜式神名帳」に、名前が載っているそう。
由来の石碑

「調(つき)」と「月」の読みが同じであることから、うさぎが神の使いとされたそうです。
また、中世の頃には、月待信仰とも結び付いて信仰されたそうです。

こうして見ると、すごく歴史の古い神社です。

境内に入りました

境内に入ると、屋台の間を列が進む格好に。

屋台の隙間に石灯篭、みたいな状態です。
石灯篭には月があしらわれています。
石灯籠1

石灯籠2

境内入り口から15分ほどで、お手水に着きました。
ここで列は一度途切れます。

お手水ののうさぎが、神社内で一番大きいんじゃないかと。
御手水のうさぎ正面

前足をちょこんとついて、後ろ脚を踏ん張って、すごくうさぎらしい立ち姿で頑張っていました。
かわいい。
御手水のうさぎ横

お手水の奥には、先代らしきこまうさぎがいました。
現在のものと、ポーズや台座の文字は同じのようです。
ナキウサギみたいな丸っこい耳もそっくりです。
先代のこまうさぎ

 
手水でお清めの後、次の列に並びました。

間違えて、お札やお守りをいただく列に、先に並んでしまいました(汗)(混雑して分かりにくかったの)
途中で気付きましたが、並んじゃったので先にこっちを。

うさぎがあしらわれたお守りです。
調神社のお守り
勝負事に特に御利益がある神社だそうですが(ツキを呼ぶってことで)、交通安全や子授け守り、厄除けなど、色々なお守りがありました。

本殿

改めて参拝の列に並びながら、本殿の欄間とかを眺めます。
本殿正面

竜や鳥が彫られた欄間の下に、うさぎが跳ねていました。
本殿の欄間

躍動感あふれる彫りです。
本殿の欄間左下

本殿の欄間右下
本殿をぐるりと一周すれば、もっと見つかるのかもしれませんが、人が多すぎて断念しました。

 
最初に並び始めてから1時間ほどで、無事お参りを済ませることができました。

神社裏手へ

神社の裏手にも、うさぎがいるそうなのでお邪魔してみます。

池があります。
調神社裏の池

発見! うさ!!
池のうさぎ
大きい方は親子ですね。
小さい方は、赤い目をしています。

さらに奥、鳥居の向こうには、保護されている様子の建物が。
調神社裏の鳥居

こちら、神社の旧本殿だそうです。
横から撮ったら、写り込みがひどすぎて良く見えませんが・・・
旧本殿を横から
中の建物は、黒を地色に、色鮮やかに塗られていて、とても綺麗だったのです。

うさぎも随所に。
旧本殿のうさぎ

初詣終了。

旧本殿の奥が、初詣時期の出口となっていました。

こんなに歴史のあるうさぎたちに会って、なんだか御利益がありそうな気分になれました。
 

次は、浦和美園駅の、ラビたま駅長に会いに行きます。

 
地図:

参考
調神社 | さいたま観光国際協会
兎だらけのパワースポット・浦和「調(つき)神社」でツキを手に入れろ! | Travel.jp

次の記事↓

浦和美園駅の、ラビたま駅長に会ってきた
新春うさぎツアーin浦和、その2です。 うさぎの駅長・駅員は、探してみると色々な駅にいますが、その中でも我が家から比較的近いところ。 埼玉高・・・

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました