このサイトには広告リンクが含まれます。

シャトルシェフを使ってあんこを作ります【ゆでこぼしなし】

うちのあんこは、分類としては「つぶあん」だと思います。(漉していないので)
で、甘さは控え目です。

今回は、
 ・シャトルシェフを使う
 ・煮こぼさない
 ・白砂糖ではなく三温糖を使う
と、今までと違った方法で作ってみます。

ちなみに煮こぼさないのは、祖母のやりかたを真似しました。他は自己流。
 

★その2を書きました↓

シャトルシェフで作る、ゆでこぼさないあんこ~吸水とか塩加減とか
前回の反省を(一部)生かして、また作ったので書きます。配合や手順が少し違うので、この記事を参考に作るのがオススメです。 煮る前に豆を吸水させ・・・
スポンサーリンク

材料

今回は以下の分量で、480g出来ました。

・小豆 160g
ベットボトルに残っていた使いかけに、新しいものを足しました。

・三温糖 90g
無ければ白砂糖でも。

・塩 1gとかそれくらい
ぶっちゃけ、この分量に対して1gでは、塩気は全然感じません。もっと入れれば、塩の気配が分かって、ぐっと食事っぽいあんこになります。お好みでどうぞ。

作ります

煮始め

8:25
小豆を洗って、かぶるくらいの水で煮始めます。
(シャトルシェフの容量は3Lです)
煮始め

8:40
沸騰して約10分、これくらいの状態で、とりあえず外鍋に入れました。保温時間は手探り状態です。
保温直前

保温中・・・

9:00
20分ほどで様子を見てみたら、水がほとんどなくなっている!
20分後
浸水してないから吸いますよね、考えてみれば。
水を足して再沸騰して、再び保温です。
再沸騰中

~~~~~~
10:20
一時間ちょっと経ちました。
水足し後一時間
まだしっかりした食感。味噌汁ならギリギリ行けるかな、という程度です。
再沸騰、保温。

ちなみに今回は、鍋に対して水分量が少ないので、温度が下がりやすいです。だから、気にして途中で火を入れるわけです。

~~~~~~
11:50
さらに1時間半くらい経ちました。どうだ!?
さらに1時間半後
だいぶ割れてきて、食べた感じも柔らかいですが、つぶしてあんこにするにはもう少しな感じです。
だんだん、いつもこんなに時間かかってたっけ、って気がしてきます。

ちょっとグツグツ煮てみます。
煮込み中
シャトルシェフだとこのグツグツがないから、豆が崩れにくい、とか・・・?
ぞれにしたって柔らかくなってくれればそれで良いんだが。
10分ほど煮て、保温します。

仕上げ

13:50
さらに2時間近く経過。
もういいでしょ! さすがに!

さじで鍋肌に擦りつけて潰しつつ、砂糖と塩を入れていきます。
やっとあんこらしくなってきました。
さらに2時間後

さらに潰しつつ煮詰めて、あんこの表面に水が溜まっている感じが、ほぼなくなったら仕上がりとしました。
仕上がり

結局、煮始めから仕上がりまで、5時間と40分も掛かりました。なんでこうなった。(反省は後ほど)

~~~~~~
ジャムと同じく、あんこも冷めると固くなります。おにぎり状に握ってかじれそう、とまではいきませんが、海辺の砂山みたいに積み上げられる固さです。
冷めたところ
ラップに包んで冷凍保管するには扱いやすいですが、用途によっては、もっと水分を残して仕上げる方が良いでしょう。

保管用に包み、すぐ食べる分はタッパーに入れました。
保管用に詰めたところ
最終的に、480gのあんこが出来ました。

味見の時間

やや赤みの強いあんこになりました。
味見用あんこ
なんだか妙に味わい深くて美味しいです。
渋が転じて旨味になったのか、あるいは三温糖のおかげなのかは判断つきませんが。
お菓子も良いですし、餅にまぶすなど食事的な用途にも、すごく合いそうなあんこです。
お約束の薄味だからってこともあり、パクパク食べたくなります。
甘い方が良ければ、砂糖を足して調整です。

味わいは、人によっては癖がある、と感じるかも。心配だったらゆでこぼすか、少量作って味見するようお願いします。

あと、粒々感が、けっこうしっかり残っています。それはそれで美味しいんですが。
古い方の豆は、買って2年かそれ以上たっていたので、水に浸けてから煮た方が、簡単に柔らかくなったかもしれません。
 

旦那からは、なんかワイルドな味だね、と感想をいただきました。美味しいそうです。
黙って味見してもらったところ、ゆでこぼしをしていないのは分からなかったそうです。しめしめ。

翌朝あんこチーズトーストにしましたが、普通に美味しかったです。
あんこチーズトースト

まとめ

シャトルシェフでのあんこ作り、今回の反省点と要点です。

・古い小豆(収穫後1年以上?)は煮る前に吸水すべし
・というか、ゆでこぼさないならがっつり吸水させても良さそう

・煮る水は多めに(吸水しない場合は特に)
・保温は累計5時間近く(吸水してれば短くて済んだと思う)
・最後は手でつぶした

・砂糖は小豆の60%重量くらいで美味しい(薄味)
・小豆160g+砂糖90g → あんこ480g出来た

そういえば祖母のやり方だと、前日に水だけで煮ておいて、当日再び火を入れて味を付ける、という方法でした。この方が柔らかくなるのかなあ。(手間はかかりますが)
さらに思い出したのが、煮る前に4~5時間くらい水に浸けるって言ってました。そりゃ柔らかくなるわけだ。(一般的には浸けなくていいって言いますけどね)
 

シャトルシェフのグツグツしないのが、あんこを作るにはやりづらい気もしつつ、やっぱり火の番しないで放っておけるのはラクでした。
逆に、粒をきれいに残したあんこを作るには、シャトルシェフはうってつけだと思います。

以上です。
 

関連記事

シャトルシェフで作る、ゆでこぼさないあんこ~吸水とか塩加減とか
前回の反省を(一部)生かして、また作ったので書きます。配合や手順が少し違うので、この記事を参考に作るのがオススメです。 煮る前に豆を吸水させ・・・
あんこチーズトーストが美味い~自家製あんこの保管方法と日持ち
すごく久しぶりに食べたくなって、あんこチーズトーストを作りました。 あずきと乳製品って合いますよね。ちまたにも、小倉マーガリンのコッペパンや・・・
あんこチーズトーストが美味い!! 朝食やおやつに
作ったら書きたくなったので、また書きます。だって美味しいんです。 似たようなことを書いてる記事(半年ほど前)↓ 材料 ・食パン 人数分   ・・・

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました