このサイトには広告リンクが含まれます。

うさぎ用ペット柵と、壁かじり防止にプラダンが便利! 使った感じと加工の仕方

今回、間仕切りや壁の保護に、プラダンを導入してみました。(旦那発案)
以前はワイヤーネットや木のスノコを適当に使っていましたが、プラダンの方が扱いやすいし掃除もしやすいんじゃないか、ということで。

約180cm×90cm×厚さ4mmのプラダンが、近所のホームセンターで699円(税込)で買えました。
試しにこんな風に3枚に切って使ってみました↓
プラダン切断図

スポンサーリンク

プラダンの良い所・サイズ感

使ってみての感想は、まず軽くて付け外しがしやすい! ということ。
さっと外して、壁に立てたり、家具の隙間にしまったりできます。
スノコとは大違いです。(写真はフチを付ける加工をしたものです)
プラダンを設置した様子1

そして、手が掛からないのでよじ登れないのが、スノコやワイヤーネットとの最大の違いです。
また、隙間が無いので、鼻先突っ込んで壁をかじられる心配もありません。
うちのうさぎは、登りたい・かじりたい奴なので、本当にちょうどでした。
プラダンを設置した様子3

高さは、約90cm幅のプラダンを半分に切って、45cmくらいです。
これは、うちの子ウサギ(現在体重1kgくらい)が、ものすごい伸び上がると上端に手が掛かりそう、という高さです。
飛び越えることはできません。

成長したら、もっと高く継ぎ足さないといけないかもですが、現状はこの高さで間に合っています。

プラダンの加工

というわけで、良い感じなのと、保護したい場所が増えたのとで、もう一枚購入。
付けたり外したりするパーツは、手を切らないように、一辺ずつフチも付けることにしました。
プラダン加工材料

簡単な加工ですが、プラダンでうさぎ用間仕切りを作る手順を書きます。

プラダンの切断

普通のカッターでラクに切れます。下に段ボールとか敷いて作業します。
 

筋目の方向に切るときは、筋と筋の間をカッターで切ると、大体まっすぐになります。(筋目の幅だけは、フラフラ曲がってしまいますが、これはそんなに気にしませんでした)
筋目に沿ってプラダンを切る

最初に表側の一枚を切って、裏返して反対側を切るとやりやすかったです。
やや折り曲げて裏側を切るのは、プラダンを支えにくくてやりづらかったです。
これはイマイチ↓
筋目に沿ってプラダンを切る(裏側)
 

筋目と垂直に切るときも、一枚ずつ切るのは同じです。
筋にカッターの刃が当たるのを感じながら、ゆっくり切りました。

垂直の場合は、何かしら物差しになるものを当てると良いです。
また、裏側を切るときは、切ったところを折り曲げて、跡をつけてからひっくり返したと思います。(←記憶が薄れるのが早い)

フチを付ける(カブセ使用)

長いの2枚と短いの2枚、計4枚のプラダンにフチを付けます。
長いのがもう1枚残りますが、これはケージの脇に常設するので、フチなしとしました。
 

で、近所のホームセンターで購入したのが、カブセという素材です。
約180cmで、185円(税込)でした。
プラダンとカブセの商品シール

これ、普通にかぶせるだけだと、スルスル動いてすぐに外れてしまいます。
どうにかしてくっつけたいです。
 

プラスチック同士なので、ケータイのボタンを付けたときのボンド(Gクリヤー)を考えましたが、
プラダンの材質はポリプロピレンだそうで、このボンドでは付きません。
色々検索した結果、手軽で確実なのは両面テープ、の模様。

カブセとプラダンを接着する

というわけで、幅10mmの強力両面テープです。筋目を目印に貼っていきます。
プラダンに両面テープを貼る
一直線に貼ってしまうと、かえって付けにくいそうなので、適当に点線状に貼ります。

剥離紙を剥がし、はみ出した部分は爪で押さえます。ピロピロしてるとカブセをはめにくいです。
プラダンに貼った両面テープの縁を押さえる

端からカブセをはめて、全体を叩いてしっかりはめ込みます。うまくはまらなかったら、剥がしてはめ直したりしました。今ならやり直せる。
プラダンにカブセをはめる

最後に押さえて、よくくっつけました。
プラダンにカブセをはめる(仕上げ)

カブセの切断

半分の長さのプラダンには、カブセも半分に切って取りつけます。
まず一枚に取り付けて、端っこで切ろうとしました。

が、わりと硬くて、カッターは歯が立ちません。
カブセがカッターでは切れないの図

ニッパーで切れました。
で、ちょっと割れました。(破片も飛びました。危ない)
カブセがニッパーで切れたの図

割れた部分はニッパーで整えて、やすりでそれぞれ角を取って、まあ良い感じに仕上がりました。
カブセをニッパーで切ったら割れちゃったの図

カブセをやすりで整えたところ

完成したプラダンを設置してみた

長いのを設置すると、冒頭の写真のようになります。
プラダンを設置した様子1

こんな窓際にも使ってます。
プラダンを設置した様子2

短いのは、もう一か所の出入り口に使いますが、こうやってケージの前庭の脱走防止にも使えました。(これでも数回、角の辺りをよじ登って脱走してますが・・・)
プラダンを設置した様子3
ケージと壁の間には、フチを付けてない長いプラダンも横たわっています。
 

我が家のプラダン作戦、こんな感じで始動しております。
 

プラダンとフチの例(折り畳みタイプのプラダンは送料が安めです)▼

うちのうさぎ(2代目かがり)
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました