このサイトには広告リンクが含まれます。

横浜市最高峰、大丸山にハイキングしてきた【標高156.8m】【低い】

私たちが時々歩きにいく里山「円海山」(えんかいざん)の中に、横浜市で一番高い山「大丸山」(おおまるやま)があります。
JR京浜東北線の港南台駅から向かうと、往復3時間くらいで頂上まで行ってこれます。

道はよく整備されて歩きやすいし、熊もいないし、子供の初めての山歩きにもちょうど良いのではないかと思っています。
(円海山は、四方を住宅地に囲まれているので、熊がいないらしいです)

そんな山に行ってきた話です。

※記事中の時刻は、デジカメのタイムスタンプから取っています。

スポンサーリンク

港南台駅から里山入り口へ

10:40だかに港南台駅に着いて、山へ向かいます。
団地の横など通りすぎつつ、舗装道路を20分ほど歩くと、山道の入り口に着きます。

今回のルートはこんな感じ(クリックで拡大)▼ 行き(赤矢印)は尾根道を歩きます。(地図は右側が北です)
円海山で大丸山へ行く地図
(こちらの地図に書き込みました→ 横浜市 環境創造局 円海山周辺マップ)
 

11:10頃、最初の見晴らしポイント。眼下に瀬上池が見える辺りです。
冬場は富士山がよく見えます。写真だと目で見るより小さく感じますが。
円海山入口から富士山

山道に入ると、先ほどの地図が看板になって、随所に立っています。本日の目的地・大丸山。
現地の円海山マップの大丸山部分

足元は終始こんな感じで、よく整備されています。
根っこの張り出しなんかは普通にありますが、道幅は広めに開けてありますし、危ない場所はかなり柵が設置されています。
円海山の道の様子

こんな案内板も随所に。金沢市民の森・鎌倉天園方面へ向かいます。
円海山の案内板

途中でこんなのも立っていました。横浜自然観察の森を、一部工事しているようです。
大丸山へ行って帰るルートには影響なし。
円海山で見た工事中の看板

11:43、シン・ゴジラ・ビューからも富士山!
円海山のシン・ゴジラスポットから富士山
(何を言っているのか詳しくはこちら→【鎌倉~横浜×シン・ゴジラ】里山「円海山」に、ゴジラが蹴散らしてった町並みを見下ろせるビューポイントがあります)
 

11:48、大丸山のふもとに着きました。
円海山内、大丸山のふもと

円海山内、大丸山のふもと2

あと一息、階段を上ります。
大丸山山頂への階段(円海山)

大丸山山頂

山頂に着きました! 港南台駅から1時間と10分くらいかかっています。
大丸山山頂(円海山)

冬とはいえ、日差しの暖かい日で、他にもピクニックの方がいました。

山頂には、ベンチ3つと、テーブル+イス2つが4組。
これらが全部埋まるくらい人がいました。
 

山頂からの眺め。
海ですね。八景島の方角みたいです。シーパラとか市大病院とかがある辺り。
大丸山山頂からの眺め(円海山)

大丸山山頂からの眺め2(円海山)

ちなみに大丸山の標高は156.8mですが、
みなとみらいのランドマークタワーが296.3mなので、だいたいこれの半分です。
山より高層ビルの方が高い横浜市。(鉄板ネタ??)

帰り道

12:10頃、山頂を後にしました。
大丸山山頂から階段を降りる(円海山)

帰りは途中から谷筋の道に行きました。(青矢印)
円海山で大丸山へ行く地図

この日はタイワンリスをたくさん見かけたんですが、帰りに写真に撮れました! 鳴き声は可愛くないけど(ケタケタいう)、見た目は可愛い。
円海山のタイワンリス

舗装道路に戻る直前の辺りで、メジロっぽい小鳥も見ました。
円海山でメジロ

終わります(所要時間)

港南台駅に戻ってきたのは、13:30くらいだったと思います。
港南台駅から大丸山山頂まで往復して、休憩込みで、健康な大人の足で、だいたい3時間以内でした。
 

今回の円海山は、「春になりつつある山」の感じがして楽しかったです。
やっぱり子供できたら連れてきたい場所です。
 

横浜市提供の地図がこちらからダウンロードできます:横浜市 環境創造局 円海山周辺マップ

グーグルマップ:

関連記事

【鎌倉~横浜×シン・ゴジラ】里山「円海山」に、ゴジラが蹴散らしてった町並みを見下ろせるビューポイントがあります
旦那と時々、里山ハイキングをします。行先は大抵、横浜市の南端から鎌倉市に繋がる「円海山」(えんかいざん)という里山です。 私たちは、横浜中心・・・
横浜~東京
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?
青空庭園

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました