このサイトには広告リンクが含まれます。

災害時に「命に関わる」トイレの話

先日、災害時のトイレと排泄を考える市民講座に行ってきました。

私は今まで、災害時のトイレ問題について、それほど深く考えたことがありませんでした。
とりあえず断水は起きるだろうから風呂の水を置いといた方がいいみたいね、くらいの考えです。
うちのマンションはそうそう壊れないでしょう、と高をくくる気持ちもありました。

そんなお粗末な知識だったので、目から鱗が落ちまくり。
落ちた鱗を集めて覚え書きとします。
簡易トイレ買わねば。

スポンサーリンク

災害時、普段のトイレは使えないものと考える

まずこれ。
見えないところで下水管が壊れてしまうと、いくら風呂の水を置いといても、流そうにも流せません。
確かにその通り。

集合住宅だと、上の階で流せたように見えても、下の方で流れなくて、一階のトイレからゴボゴボ・・・なんて事態も起き得るそうです。
災害時の対応について、上下の階で相談しておくのが理想的との事。まずきれいな水を流してみて、異常を確認するとかね。
 

ただ、仮に下水管が無事だとしても、一般的にトイレ1回あたり、これくらいの水を使うそうです。結構な量です。
 ・昔ながらのタイプは10~17L
 ・節水型で6~7L
 ・超節水でも4L

節水しようとして、少ない水で無理をすると、ブツを下水の本管まで流し込めず、どこかで詰まります。そしてトイレが死にます。
すると、水が復旧しても、末永くトイレが使えない状態に!

これを避けるためにも、水なしで使える簡易トイレは、やはり大事ということです。はい、すいません。
 

余談ですが、水が使えないとなると、手指消毒用のアルコール剤やウェットティッシュなんかも大事になります。

避難所のトイレ事情

自宅が被災して避難所に行くことになった場合は、もっと大変です。
多数の人が、待ったなしで使うトイレ。
被災したって生きていれば、どうしたって半日もすればトイレに行きたくなるものです。(というデータも紹介されました)
ある意味、食べ物よりも急務。

避難所のトイレの、具体的な状況とか写真とか、初めて見た気がします。
紙やゴミで溢れかえっていたり、座面をくりぬいた椅子を和式の上に置いて急場しのぎにしていたり・・・

被害が大きいほど、仮設トイレもなかなか届かないみたいです。
でかいトラックが通れるほど道が復旧しないと来られない、って事で。
東日本大震災では、一週間たっても届かなかった避難所が、約半数あったそうです。

日本トイレ研究所のページにも、データや写真がいろいろ紹介されています。(今回の講師の一人はここの方でした)
災害用トイレガイド 〜災害用トイレ・衛生製品の選び方〜(日本トイレ研究所)

こうして情報をまとめて発信して、問題提起してくださる方がいるのは、本当に有難いと思います。

トイレの何が命にかかわるのか、という話

さて、これが肝心なところです。

衛生状態が悪いと、それ自体が感染症の原因になる、というのは想像しやすいです。
私の認識はこの程度でした。

そしたら、以下が目からうろこ。
 

まず、トイレが汚いと、なかなか行きたくないのが人情です。
たとえボットン便所を知っている世代でも、家畜の世話で糞便に慣れているような人であっても。
多数の人が使って、流そうにも流れなくて、どうしようもなく汚れてしまったトイレは、別次元のキツさだと思います。
汚物のやり場がないんですもの。

そうやって「トイレ嫌だなあ、行きたくないなあ」と思うと、人間は飲食を控えてしまいます。
食べなければ出ないはず。と、意識的・無意識的にかかわらず、どこかでセーブしてしまいます。

食べ物を控えれば、体が弱ってきます。精神的にも弱るかもしれません。
水を控えれば、だんだん脱水状態になります。

そうすると、様々な体の不調が起き始めます。
体力が落ちることで、持病がまず悪化してきそうです。
感染に対する抵抗力も弱くなります。元々健康な人であっても、胃腸炎やインフルエンザなどにかかりやすくなります。
脱水状態になると、エコノミークラス症候群や脳梗塞、季節によっては熱中症でも、死に至る危険が高まります。
 

というわけで。
落ち着いて用を足せるトイレがないことで、マジで命に関わる。
ということを、今回強く認識しました。
避難所でも自宅でも、同じです。

簡易トイレを備蓄しよう

そんなわけで、簡易トイレです。
色々なタイプがあります。これまた知らなかった・・・!

自宅には、洋式便器にセットして使うタイプを置いておけば、まずは間違いなさそうです。
便器というのはそれ自体頑丈だし、床にがっちり固定されているので、災害時にも無事である確率が高いそうです。(物が落ちてきて割れない限り。戸棚の中身に注意)

他にも、座って・しゃがんで使う箱型、手で持って股に当てる袋タイプ(この場合立ってする)、などなど、様々な商品があります。
こういうのは、自宅を出て避難生活をするときにも役立つかもしれません。
 

用意するにあたって、自分にとってはどれが使いやすいか、と考えるのも大事です。
たとえば足が弱い方やケガをしている場合は、しゃがむ・立ったままはつらいですよね。

簡易トイレの備蓄量の計算のし方

人によって、一日の尿量や回数は様々です。
できれば実際に量ってみると、安心して用意できる、と強調されていました。
 

平均的には、大人だと一日1,400ml、一回200ml、割り算して一日7回、くらいです。
ただ、人によって本当に様々です。
天気や体調、食べたものによっても変わります。
だから数日量ってみて(飛び飛びの日で良いので)、自分の平均を取ると良い、と。
100均で持ち手つきの計量カップとか買って、尿専用に使うのがお手軽です。

まあ、量るのもなかなか大変ではあるので、平均値を参考におよその用意をしておくだけでも、無いよりははるかにマシだと思います。
 

で、家族の人数×回数×7日分くらい置いておきたいです。
ただ、商品によってオシッコ数回分の吸水量があったりするので、そこは使い回す事にして削減しても良いかも。
家族と使い回すのが、心情的・衛生的にOKか、家族で話し合って決めましょう。

うちだとこれくらい。
 2人 × 5~6回 × 7日分 ⇒ 最低70回分

商品の選択肢はこんな感じ↓(価格は当記事公開時点)

石崎資材 シートイレ 50回分セット STT-50
2,700円でこの回数は安いと思います。1シートに2回分の尿を吸わせるのが嫌じゃなければ、1箱で何とかなりそう(2人暮らしの場合)。消臭力は弱そうですが、お手頃に備蓄するならこれかと。

サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
こちらは消臭力バッチリの模様。2,020円。これだと2箱かな。

ちなみに買ったら、試しに使ってみて慣れておくのも大事です。
いざ普段と違う環境で出しなさいと言われても、なかなか出なかったりするものだそうです。
おむつを想像すると分かりやすいかもしれません。
 

(ちなみに我が家、うさぎ用のペットシーツでも、急場はしのげるんじゃないの? ともひらめいたんですが・・・ 兼用備蓄、といいますか)
(でも、吸水量はともかく、ゴミ袋と組み合わせればいけそうな気がするのもともかく、ご近所と分け合う可能性もある事を思うと却下でした。非常時こそ、使いやすい物の方が良い、とも思います)

尿の量や頻度が、平均と大きく違う方へ

ここからは、普段からの備え的な話。
泌尿器科の先生の話なので、尿にフォーカスしています。

一番いいたいのは、「たかが頻尿、されど頻尿」。
裏に厄介な病体が隠れている場合がある、って事もありますが、それだけではありません。
普段は「めんどくさい」程度の頻尿が、災害時には簡単に命に関わってくる、のだそうです。
 

最初に事例があります。

新潟中越地震の後、車中泊でのエコノミークラス症候群で、40代の女性の方が何人か亡くなられました。
これについて、頻尿を気にして水分を控えた結果では、と先生は指摘されていました。

被災地域は山村だったので、水洗じゃないトイレがあったり、山水で流すとかもできたと想像します。
また、水洗以前のトイレ環境を知ってる年代なので、多少の汚いとかでトイレをためらう事も考えにくいよね、と。
確かにと思いました。
 

つまり、頻尿など尿のトラブルは、災害時に思わぬ形で命にかかわってくる、ということ。
平時のうちに診てもらうべき、ということです。

医師の助けを借りて、自分の体の状態を具体的に知ること。
自分の膀胱は〇〇mlくらい溜められる、トイレに行く間隔は〇〇分くらい、どういう状況で尿意が来るか、など把握できると、普段の生活にも役立ちます。
もちろん、ある程度薬でコントロールすることもできます。

泌尿器科は恥ずかしくないです! (←行ったこともないのに言う)
40代にもなれば、結構な割合(忘れた)で、尿トラブルに悩む人はいるそうです。
女性ならくしゃみした拍子に漏れるとか。男性なら勢いが弱くなったとか出切らないとか。
私もそのうち他人ごとじゃなくなるのでしょう。
 

頻尿といっても、たくさん溜められない・うまく出せないなど原因はいろいろです。

特に、「実はうまく出せていない」場合は要注意。
膀胱炎になりやすいですし、場合によっては毒素を外へ出せなくて尿毒症になったり、腎臓がオシッコでパンパンに腫れたり(水腎症)、感染が腎臓まで上がることもあります。
どれも行き過ぎると命に関わります。
 

環境が違ったりストレスがかかると、各自のこういう弱みの部分が、てきめんに悪化するものなんだそうです。
小旅行に出ただけで、緊張からか尿が出なくなった、という男性の例も話がありました。
普段からケアしておくのがとても大切です。
 

以上、とりとめがなくなりましたが、トイレ大事! という話でした。

よもやま話
文月をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こちらもいかが?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました